秋の味覚 ― 2008/09/15 00:00:00
今朝、うめ作さんから電話があり、
岩手の親戚からさんまが届いたとのこと。
ちょうど昨日の飲み会の席で
さんまパーティーの話をしていたところだったので
まさにタイムリー!
さっそく近所に住むうめ作さんは
我が家まで新鮮なさんまを届けてくれた。
届いたさんまさんは、見事にピッカピカなメタリックカラーで、
立派なメタボお腹でプルンプルンだっ!
しかもうめ作さんたら・・・
ちゃーんと大根とすだちまで一緒に持ってきてくれた。
用意よすぎっ!!
何から何までありがとうございます。
ということで、さっそく今夜はビールと秋刀魚の塩焼き♪
もちろん美味しい日本酒も忘れずに・・・♪
やっぱり日本人は魚に日本酒だ。
あーうまかった。
日本人でよかった。
うめ作さん、ごちそうさまでしたー♪
岩手の親戚からさんまが届いたとのこと。
ちょうど昨日の飲み会の席で
さんまパーティーの話をしていたところだったので
まさにタイムリー!
さっそく近所に住むうめ作さんは
我が家まで新鮮なさんまを届けてくれた。
届いたさんまさんは、見事にピッカピカなメタリックカラーで、
立派なメタボお腹でプルンプルンだっ!
しかもうめ作さんたら・・・
ちゃーんと大根とすだちまで一緒に持ってきてくれた。
用意よすぎっ!!
何から何までありがとうございます。
ということで、さっそく今夜はビールと秋刀魚の塩焼き♪
もちろん美味しい日本酒も忘れずに・・・♪
やっぱり日本人は魚に日本酒だ。
あーうまかった。
日本人でよかった。
うめ作さん、ごちそうさまでしたー♪
オロロキのリストランテ ― 2008/06/20 00:00:00
最近、近所に新しいイタリアンリストランテがオープンした。
駅前でとってもいい立地条件で、
以前にもパスタ屋さんがあった場所。
前の店は結構値段もリーズナブルで美味しくてよかったのに、
ご主人が事故で怪我をしてしまい、
泣く泣くお店を閉めたという話だった。
その場所にまた新しくイタリアンのお店が出来るということだったので
ちょっぴり楽しみにしていた。
オープン前から、店の前には求人広告が出ていて
ソムリエとか、イタリアンレストラン経験者とかを募集していた。
へぇ~こんなところでそんなに本格的な店なのか??!
そして先週の平日、新しいそのお店に行ってみた。
でっかいワインセラーもあり、
内装は店の規模の割りにはお金を掛けていそうだ。
ホールスタッフは全て女性で3人。
アルバイトなのだろう。
不慣れな感じでオーダーを取りに来た。
キッチンには立派なピザ窯があったので
ピザを頼もうとすると、
「ピザは売り切れてしまいました」
とキッパリ。
平日でそれほど混雑しているかんじではないし、
まだ8時だけど・・・もうないんだ~!
イタリアンの店でピザが売り切れと言われたのは初めてだ。
気を取り直してサラダ、パスタ、お肉、ビールを注文。
ビールが最初に来たけど、つまみがまったく来ない。
サラダがどうにか出てきた。
味は普通。
なんとなくなかなか出てこないような気もしたので
ワインとカルパッチョを注文。
ワインは白ワインね。
するとバイトちゃんが
「ワインはじょうおんでよろしいでしょうか?」
と聞いてきた。
はっ?!
白ワインを常温で出しちゃうの?
それは有り得ないでしょ?!
私は思わず
「えっ?ワイン冷えてないの?」
と聞き返した。
するとちょっと慌てた感じでバイトちゃんが
「あっ、はい・・・大丈夫です。」
と答えて、ワインを持ってきた。
冷えていない白ワインなんてどう考えてもマズいでしょう!?
そしてバイトちゃんは、かなり不慣れな手つきでワインを注ぐと
「こちらでワインはお預かりしてもよいでしょうか?」
なんて言われたので??
「ここにおいておいてください」
と答えた。
するとガラスのワインクーラーに入れて持ってきた。
なんだろねぇ~
ホテルじゃないんだから・・・。
しかもワインは・・・やっぱり冷えてないし・・・。
ワインクーラーにはほとんど水で氷もちょっと浮いているだけ。。。
ワインの味は悪くなかったけどね。
その後、追加オーダーをしたカルパッチョはややしばらくして出てきたけど、パスタはなかなか出て来ない。
待ちに待ってやっと出てきたパスタは・・・
ボンゴレビアンコと ワタリ蟹のトマトクリームソースのリングイネ。
一応、生パスタだったけど
う~ん、お世辞にも美味しいとは言えない。
特にワタリ蟹のリングイネは、味も素っ気もない。
何か入れ忘れてない?? という味。
これじゃあせっかくのワタリ蟹がかわいそう~~~!
そのあと出てきたお肉もフツー。
さんざん待たせてこの味かよ~~!
なんだかだんだん不機嫌になってきちゃった私たち夫婦。
まっ、仕方ないか・・・。
あきらめて会計して帰ろう、と席を立ちキャッシャーに行くと、
これまたバイトちゃんがレジを間違えちゃったみたいで、
やっとオーナーシェフっぽい人が登場した。
すでに他の客は一組もいなかったし、
「お待たせしてしまってスイマセン、お味はいかがでしたか?」
とか言われるのかな・・と密かに思ったけど
なんだかまったくKYな店主で・・・。
全てにボーゼンとする私たちに
頼んでもいないのにスタンプカードを発行し、
「ひとつ多く押しときますね~」
なんて言いながらニヤニヤ。
固まる私たちを見て
「じゃあもう1個押しちゃうよ~」
なんて言いながらスタンプを押し、
スタンプカードを手渡された。
私たちの気持ちはまったく伝わっていないようだ。
なんだか期待したのが馬鹿だった・・・。
近所なのに残念。。。
それにしてもせっかく新しいお店をオープンするのに
あの態度はあんまりだよ~~ ご主人。
あのデカイワインセラーとピザ窯は何のためなのか??
もうちょっと落ち着いてから
もう1回ぐらい確かめてみようかな・・・?
あーでももう行きたくないかも・・・。
駅前でとってもいい立地条件で、
以前にもパスタ屋さんがあった場所。
前の店は結構値段もリーズナブルで美味しくてよかったのに、
ご主人が事故で怪我をしてしまい、
泣く泣くお店を閉めたという話だった。
その場所にまた新しくイタリアンのお店が出来るということだったので
ちょっぴり楽しみにしていた。
オープン前から、店の前には求人広告が出ていて
ソムリエとか、イタリアンレストラン経験者とかを募集していた。
へぇ~こんなところでそんなに本格的な店なのか??!
そして先週の平日、新しいそのお店に行ってみた。
でっかいワインセラーもあり、
内装は店の規模の割りにはお金を掛けていそうだ。
ホールスタッフは全て女性で3人。
アルバイトなのだろう。
不慣れな感じでオーダーを取りに来た。
キッチンには立派なピザ窯があったので
ピザを頼もうとすると、
「ピザは売り切れてしまいました」
とキッパリ。
平日でそれほど混雑しているかんじではないし、
まだ8時だけど・・・もうないんだ~!
イタリアンの店でピザが売り切れと言われたのは初めてだ。
気を取り直してサラダ、パスタ、お肉、ビールを注文。
ビールが最初に来たけど、つまみがまったく来ない。
サラダがどうにか出てきた。
味は普通。
なんとなくなかなか出てこないような気もしたので
ワインとカルパッチョを注文。
ワインは白ワインね。
するとバイトちゃんが
「ワインはじょうおんでよろしいでしょうか?」
と聞いてきた。
はっ?!
白ワインを常温で出しちゃうの?
それは有り得ないでしょ?!
私は思わず
「えっ?ワイン冷えてないの?」
と聞き返した。
するとちょっと慌てた感じでバイトちゃんが
「あっ、はい・・・大丈夫です。」
と答えて、ワインを持ってきた。
冷えていない白ワインなんてどう考えてもマズいでしょう!?
そしてバイトちゃんは、かなり不慣れな手つきでワインを注ぐと
「こちらでワインはお預かりしてもよいでしょうか?」
なんて言われたので??
「ここにおいておいてください」
と答えた。
するとガラスのワインクーラーに入れて持ってきた。
なんだろねぇ~
ホテルじゃないんだから・・・。
しかもワインは・・・やっぱり冷えてないし・・・。
ワインクーラーにはほとんど水で氷もちょっと浮いているだけ。。。
ワインの味は悪くなかったけどね。
その後、追加オーダーをしたカルパッチョはややしばらくして出てきたけど、パスタはなかなか出て来ない。
待ちに待ってやっと出てきたパスタは・・・
ボンゴレビアンコと ワタリ蟹のトマトクリームソースのリングイネ。
一応、生パスタだったけど
う~ん、お世辞にも美味しいとは言えない。
特にワタリ蟹のリングイネは、味も素っ気もない。
何か入れ忘れてない?? という味。
これじゃあせっかくのワタリ蟹がかわいそう~~~!
そのあと出てきたお肉もフツー。
さんざん待たせてこの味かよ~~!
なんだかだんだん不機嫌になってきちゃった私たち夫婦。
まっ、仕方ないか・・・。
あきらめて会計して帰ろう、と席を立ちキャッシャーに行くと、
これまたバイトちゃんがレジを間違えちゃったみたいで、
やっとオーナーシェフっぽい人が登場した。
すでに他の客は一組もいなかったし、
「お待たせしてしまってスイマセン、お味はいかがでしたか?」
とか言われるのかな・・と密かに思ったけど
なんだかまったくKYな店主で・・・。
全てにボーゼンとする私たちに
頼んでもいないのにスタンプカードを発行し、
「ひとつ多く押しときますね~」
なんて言いながらニヤニヤ。
固まる私たちを見て
「じゃあもう1個押しちゃうよ~」
なんて言いながらスタンプを押し、
スタンプカードを手渡された。
私たちの気持ちはまったく伝わっていないようだ。
なんだか期待したのが馬鹿だった・・・。
近所なのに残念。。。
それにしてもせっかく新しいお店をオープンするのに
あの態度はあんまりだよ~~ ご主人。
あのデカイワインセラーとピザ窯は何のためなのか??
もうちょっと落ち着いてから
もう1回ぐらい確かめてみようかな・・・?
あーでももう行きたくないかも・・・。
以外な技 ― 2008/05/31 00:00:01
先日、我が家は新しいホットプレートを購入した。
某有名メーカーのものだけど、
定価の半額以下で売っていたので即購入。
ナント!プレートが3枚の付いている高級品。
通常の鉄板が1枚、
下に水を入れて油を落とせる焼肉プレート、
そして、ずっとあこがれていたたこ焼きプレートがついているのだ。
関西の家庭には必ずあるというたこ焼きプレート。
私が小さい頃のウチの実家にも確かにあった。
で、数年前から欲しいなぁ~と思っていたけど
しまっておく場所もないし、それほど使うわけではなし・・・
と購入を決めあぐねていたのだ。
そしてついに今日、たこ焼きにチャレンジ。
これがまた以外に楽しいし、簡単。
大阪風にだしをたっぷり効かせて、
ソース、青のりはなしで、だし汁につけて食べたりしてみた。
うま~い!
以外にも私より相方が
たこ焼きをひっくり返して丸めるのが上手だった~!
ビックリ。
負けられないのだ。
その相方は、仙台出身。
「たこ焼きを焼きながら食べる」という行為がはじめてだった。
かなり気に入ったらしく
「またやろうね~」
とニコニコな我が家のたこ焼きパーティーとなった。
某有名メーカーのものだけど、
定価の半額以下で売っていたので即購入。
ナント!プレートが3枚の付いている高級品。
通常の鉄板が1枚、
下に水を入れて油を落とせる焼肉プレート、
そして、ずっとあこがれていたたこ焼きプレートがついているのだ。
関西の家庭には必ずあるというたこ焼きプレート。
私が小さい頃のウチの実家にも確かにあった。
で、数年前から欲しいなぁ~と思っていたけど
しまっておく場所もないし、それほど使うわけではなし・・・
と購入を決めあぐねていたのだ。
そしてついに今日、たこ焼きにチャレンジ。
これがまた以外に楽しいし、簡単。
大阪風にだしをたっぷり効かせて、
ソース、青のりはなしで、だし汁につけて食べたりしてみた。
うま~い!
以外にも私より相方が
たこ焼きをひっくり返して丸めるのが上手だった~!
ビックリ。
負けられないのだ。
その相方は、仙台出身。
「たこ焼きを焼きながら食べる」という行為がはじめてだった。
かなり気に入ったらしく
「またやろうね~」
とニコニコな我が家のたこ焼きパーティーとなった。
便利な道具 ― 2008/04/30 00:00:00
数週間前にはじめて「圧力鍋」を買った。
なんとなく圧力鍋って
スチームがシューシュー出て
やけどしそうで怖そう・・・
っていうイメージだったんだけど、
前から密かに興味はあった。
そんな時にお友達が使いはじめた、という話を聞いて
私も使ってみよう・・・と即購入。
買ったはいいけどなかなか使い始められなかった。
ある日、説明書を見ながら、恐る恐る使用開始。
本当にこれで出来るの~~~?
という感じで半信半疑のまま使い始めたら・・・
なんて便利なんだっ!
今までなんでもっと早く使わなかったんだろうと後悔。
だって肉じゃがやロールキャベツも
たった3分の加圧で嘘みたいにまったく煮崩れなく
やわらか~~~く出来ちゃうんですよ~!!!
噂以上の簡単さに驚き!
今日は茶碗蒸しを作った。
これもたった1分の加圧で簡単に出来ちゃう!
忙しい我が家にピッタリで大活躍。
今後は手放せないアイテムになりそう。
なんとなく圧力鍋って
スチームがシューシュー出て
やけどしそうで怖そう・・・
っていうイメージだったんだけど、
前から密かに興味はあった。
そんな時にお友達が使いはじめた、という話を聞いて
私も使ってみよう・・・と即購入。
買ったはいいけどなかなか使い始められなかった。
ある日、説明書を見ながら、恐る恐る使用開始。
本当にこれで出来るの~~~?
という感じで半信半疑のまま使い始めたら・・・
なんて便利なんだっ!
今までなんでもっと早く使わなかったんだろうと後悔。
だって肉じゃがやロールキャベツも
たった3分の加圧で嘘みたいにまったく煮崩れなく
やわらか~~~く出来ちゃうんですよ~!!!
噂以上の簡単さに驚き!
今日は茶碗蒸しを作った。
これもたった1分の加圧で簡単に出来ちゃう!
忙しい我が家にピッタリで大活躍。
今後は手放せないアイテムになりそう。
コピー ― 2008/04/23 00:00:00
このあいだ、横浜のリストランテで食べた
「鶏肉のカリカリ焼き」が
とってもおいしかったので
さっそく真似っこしてみた。
う~ん・・・
やっぱり見た目が違うなぁ~
肉たたきでガンガン叩いて
本格的にお肉を伸ばさないとダメかも。
でも味はまぁまぁだった。
アレとは別モノだけど、コレもあり!という感じ。
やはりソースがよくわからない。
日々の研究は続く・・・。
一度でいいからあの店で修行してみたいわ。
「鶏肉のカリカリ焼き」が
とってもおいしかったので
さっそく真似っこしてみた。
う~ん・・・
やっぱり見た目が違うなぁ~
肉たたきでガンガン叩いて
本格的にお肉を伸ばさないとダメかも。
でも味はまぁまぁだった。
アレとは別モノだけど、コレもあり!という感じ。
やはりソースがよくわからない。
日々の研究は続く・・・。
一度でいいからあの店で修行してみたいわ。
横浜 ― 2008/04/19 00:00:00
土曜日ははぐには留守番をしてもらい、
今シーズン初の横浜スタジアムへ。
いつものように早めに出発して試合前に
横浜ワールドポーターズの中のリストランテへ。
ピザやパスタはもちろん絶品だけど
今日はお肉もオーダー。
カリカリに焼いたチキンの皮が美味しい~~♪
お天気にも恵まれたので食後の運動を兼ねて
気持ちよく歩いて浜スタへ。
浜スタ、人少な~~~!
まぁこの成績なら無理もないか・・・。
今日は席がライトスタンドの1列目だった。
なんと私の目の前に応援団のリーダーが立つところ。
一生懸命大声を出して応援するお兄ちゃんのツバが飛んできそうな席。
予想以降に日差しも強かったので思わず今シーズンモノの帽子を即買い。
試合内容もだから最下位なんだよ・・・という寒い内容・・・。
途中からは陽もすっかりかげってきてしまい、
なんだか試合内容ともども寒い日になってきた。
あまりの寒さに焼酎のお湯割りを2杯も飲んだ。
相方は更にビールに缶チューハイに・・・かなりの飲みすぎだ。
試合もどうしようもない内容で、今年はこりゃあ苦戦するわ・・。
ベイスターズが弱いと相方のご機嫌が悪くて困るのだ。
がんばれ!ベイスターズ!!
まっ、今日は横浜にランチをしにきたと思って・・・。
今シーズン初の横浜スタジアムへ。
いつものように早めに出発して試合前に
横浜ワールドポーターズの中のリストランテへ。
ピザやパスタはもちろん絶品だけど
今日はお肉もオーダー。
カリカリに焼いたチキンの皮が美味しい~~♪
お天気にも恵まれたので食後の運動を兼ねて
気持ちよく歩いて浜スタへ。
浜スタ、人少な~~~!
まぁこの成績なら無理もないか・・・。
今日は席がライトスタンドの1列目だった。
なんと私の目の前に応援団のリーダーが立つところ。
一生懸命大声を出して応援するお兄ちゃんのツバが飛んできそうな席。
予想以降に日差しも強かったので思わず今シーズンモノの帽子を即買い。
試合内容もだから最下位なんだよ・・・という寒い内容・・・。
途中からは陽もすっかりかげってきてしまい、
なんだか試合内容ともども寒い日になってきた。
あまりの寒さに焼酎のお湯割りを2杯も飲んだ。
相方は更にビールに缶チューハイに・・・かなりの飲みすぎだ。
試合もどうしようもない内容で、今年はこりゃあ苦戦するわ・・。
ベイスターズが弱いと相方のご機嫌が悪くて困るのだ。
がんばれ!ベイスターズ!!
まっ、今日は横浜にランチをしにきたと思って・・・。
08春の家族旅行③~カーロ・フォレスタ ― 2008/03/22 00:00:02
今夜の泊まりはカーロフォレスタ・エルフォ。
去年の9月に1度泊まってからすっかりお気に入りに。
まぁそれなりにお値段もいいので、そうそうは来られないけど、
今回は母がスポンサーを買って出てくれた。
4人+3ワンコだと結構な金額になるよ・・・と私が言うと、母は
「いいのよ~、どうせあと何年生きられるかわからないし、
あの世までお金を持っていけるわけじゃないんだから、
生きているうちにパァ~っと使わなくちゃ!
お父さんには内緒でね! ははは~っ!」
と言い放ったので、遠慮なくお言葉に甘えさせていただいた。
実家犬リーベは実は今回がお泊りデビューだった。
でもみんな一緒だったので特に心配なし。
いよいよ楽しみだったディナータイムに。
ここは本格的な会席膳をお部屋で堪能できるのだ。
私たちはもちろん、父も母も大満足♪
メニューはこちら↓
前菜 豆乳豆富
吸物 たら白子椀
お刺身 鮪・縞鯵・桜鯛
焼物 鰆の西京焼き
蒸物 豚の角煮道明寺蒸し
酢の物 ホタルイカの酢味噌和え
メイン あわびの鉄板焼き
鯛御飯
香の物 赤だし
水菓子 黒豆あんみつ
今回はお魚ばかりだったので特によかった~♪
一品一品、客室係のお兄さんが部屋に運んできてくれるのだけど、
お造りを持ってきた時に大ハプニングが発生。
4人前のゴージャスな刺身盛をテーブルに置いた瞬間・・・・・
「ああ”ぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~!!!!!」
ガラガラガシャ~~~~ン!
あっという間にテーブルの上を大きなお皿がすべり落ちてしまったのだ。
それはまるでカーリングの石が転がっていくようにテーブルをすべり落ちた。
私は片手ではぐのカラーを抑えていたので、
とっさに止められなかった。
そして、私以外は客室係のお兄さんも含めて誰も見ていなかった。
次の瞬間、思わず出た言葉が
「あ~もったいない!」
だった。
だって、4人前の美味しそうなお刺身が・・・・・!
その後、確認するとお皿がすべり落ちた簡易テーブルが斜めになっていたの だ。
そこにキンキンに冷えた(凍った)お造りのお皿を置いたら、
まさにカーリングのように滑ってしまったというわけ。
平謝りに詫びながらもあきらかに動揺するお兄さん。
板さんに怒られちゃうのかな??
「すぐに切り直して参りますので!」
と、すっかり恐縮しながらも落ちてしまったお刺身を片付けて行った。
家だったら、さっと洗ってでも食べたよね。
あのお刺身は従業員のまかないになるのかな?
(つづく)
去年の9月に1度泊まってからすっかりお気に入りに。
まぁそれなりにお値段もいいので、そうそうは来られないけど、
今回は母がスポンサーを買って出てくれた。
4人+3ワンコだと結構な金額になるよ・・・と私が言うと、母は
「いいのよ~、どうせあと何年生きられるかわからないし、
あの世までお金を持っていけるわけじゃないんだから、
生きているうちにパァ~っと使わなくちゃ!
お父さんには内緒でね! ははは~っ!」
と言い放ったので、遠慮なくお言葉に甘えさせていただいた。
実家犬リーベは実は今回がお泊りデビューだった。
でもみんな一緒だったので特に心配なし。
いよいよ楽しみだったディナータイムに。
ここは本格的な会席膳をお部屋で堪能できるのだ。
私たちはもちろん、父も母も大満足♪
メニューはこちら↓
前菜 豆乳豆富
吸物 たら白子椀
お刺身 鮪・縞鯵・桜鯛
焼物 鰆の西京焼き
蒸物 豚の角煮道明寺蒸し
酢の物 ホタルイカの酢味噌和え
メイン あわびの鉄板焼き
鯛御飯
香の物 赤だし
水菓子 黒豆あんみつ
今回はお魚ばかりだったので特によかった~♪
一品一品、客室係のお兄さんが部屋に運んできてくれるのだけど、
お造りを持ってきた時に大ハプニングが発生。
4人前のゴージャスな刺身盛をテーブルに置いた瞬間・・・・・
「ああ”ぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~!!!!!」
ガラガラガシャ~~~~ン!
あっという間にテーブルの上を大きなお皿がすべり落ちてしまったのだ。
それはまるでカーリングの石が転がっていくようにテーブルをすべり落ちた。
私は片手ではぐのカラーを抑えていたので、
とっさに止められなかった。
そして、私以外は客室係のお兄さんも含めて誰も見ていなかった。
次の瞬間、思わず出た言葉が
「あ~もったいない!」
だった。
だって、4人前の美味しそうなお刺身が・・・・・!
その後、確認するとお皿がすべり落ちた簡易テーブルが斜めになっていたの だ。
そこにキンキンに冷えた(凍った)お造りのお皿を置いたら、
まさにカーリングのように滑ってしまったというわけ。
平謝りに詫びながらもあきらかに動揺するお兄さん。
板さんに怒られちゃうのかな??
「すぐに切り直して参りますので!」
と、すっかり恐縮しながらも落ちてしまったお刺身を片付けて行った。
家だったら、さっと洗ってでも食べたよね。
あのお刺身は従業員のまかないになるのかな?
(つづく)
みーつけた! ― 2008/01/11 23:59:58
今日は仕事の後に友人たちと新年会。
約束の時間まで1時間近く時間があったので、
池袋の街をブラブラ。
前から気になっていた宮城ふるさとプラザ コ・コ・みやぎに行く。
この手のふるさとアンテナショップはかなり人気があると聞いていたけど
私の予想をはるかに超えた賑わいにビックリ。
そして商品の品揃えの多さに更にビックリ!
まるで仙台駅の地下売り場のようだ。
それよりも各メーカーの人気商品が同じ冷蔵ケースに無造作に並んでいて
それぞれ手にとって買い物カゴに入れられることがスゴイ!
仙台では各店舗ごとにショーケースに並んでいて
店員さんに注文して買う商品ばかり。
期間限定で萩の月が売っていて更に感激!
これってこんなに大人気なお菓子なのに、絶対に仙台以外には出展せず、
物産展などにもほとんど出ることはないのだ。
私も大興奮で萩の月と喜久福、鐘崎の大漁旗を購入。
他にも蔵王チーズケーキとか仙台油麩とか、大好きな味噌かきグラタンとか・・・。
ここでは牛タンも食べられるのだ。
また今度ゆっくりこよっと。
それからそこで買ったおやつを友人への手土産に持って新年会へ。
とってもおしゃれで美味しいものがたくさんでデートにも最適そうな(?)いいお店だった。
友人たちとの楽しい時間はあっという間ですぐに帰る時間となってしまった。
次に集まれるのは桜の咲く頃かな・・?
約束の時間まで1時間近く時間があったので、
池袋の街をブラブラ。
前から気になっていた宮城ふるさとプラザ コ・コ・みやぎに行く。
この手のふるさとアンテナショップはかなり人気があると聞いていたけど
私の予想をはるかに超えた賑わいにビックリ。
そして商品の品揃えの多さに更にビックリ!
まるで仙台駅の地下売り場のようだ。
それよりも各メーカーの人気商品が同じ冷蔵ケースに無造作に並んでいて
それぞれ手にとって買い物カゴに入れられることがスゴイ!
仙台では各店舗ごとにショーケースに並んでいて
店員さんに注文して買う商品ばかり。
期間限定で萩の月が売っていて更に感激!
これってこんなに大人気なお菓子なのに、絶対に仙台以外には出展せず、
物産展などにもほとんど出ることはないのだ。
私も大興奮で萩の月と喜久福、鐘崎の大漁旗を購入。
他にも蔵王チーズケーキとか仙台油麩とか、大好きな味噌かきグラタンとか・・・。
ここでは牛タンも食べられるのだ。
また今度ゆっくりこよっと。
それからそこで買ったおやつを友人への手土産に持って新年会へ。
とってもおしゃれで美味しいものがたくさんでデートにも最適そうな(?)いいお店だった。
友人たちとの楽しい時間はあっという間ですぐに帰る時間となってしまった。
次に集まれるのは桜の咲く頃かな・・?
最近のコメント